施設について ABOUT

  1. ホーム
  2. 施設について

自然に癒される場所で、心安らぐ時間をすべての方に
 ― 須磨浦に息づく百年の精神

もとより須磨浦の里は、須磨浦病院の前身である須磨浦療病院の結核病棟の跡地に建設されました。
須磨浦療病院は、1889年に建てられた日本で最初のサナトリウム(結核療養所)です。

大阪湾を眼下に、南に紀州連山、西に淡路島を望む風光明媚な高台に位置し、清浄な空気と豊かな日照に恵まれた環境は、当時「空気・日光・静養」が三大治療要素とされた時代において、最適な療養の地とされていました。

抗結核薬のない時代、自然治癒力に希望を託し、自然の力を最大限に活かした環境療法によって、患者様の回復を支えていたのです。

このような自然に抱かれた健やかな土地において、利用者様おひとりおひとりが一日でも長く、健やかで穏やかな日々を過ごしていただけるように支援することこそが、私たちの使命であると考えております。

須磨浦療病院の初代院長は、次のような言葉を遺しています。

一、自然を尊べよ、治癒もまた自然なればなり。
二、快活なる気質は病気を駆逐し、不平・不満・憂鬱・懐疑・無節制は病を重くす。
三、自制・自信・勇気・忍耐は治癒をもたらす。
― 『入院者心得』(1925年)

“前向きに生きようとする気持ちが、回復の助けになる”
心のあり方そのものが治療につながるという考え方を大切にしていました。
これは病と向き合う方々だけでなく、現代を生きる私たちにとっても、心に留めておきたい大切な視点ではないでしょうか。

年齢を重ね、施設での生活を余儀なくされる方々にとって、心から安らげる場所であること。 心落ち着く空間の中で、明るい気持ちで穏やかにお過ごしいただける環境を提供することが、私たちの果たすべき役割であると考えております。
万が一体調を崩された際にも安心して療養いただける体制を整えるとともに、毎日の食事においても、安全で栄養バランスに配慮したお食事を提供することで、皆さまの暮らしに対する不安を少しでも和らげてまいります。

また、こうした支援を実現するには、支える側である職員自身が心身ともに安定し、ゆとりを持って関わることが欠かせません。
当法人では、スタッフの自発的な取り組みを引き出すマネジメントに力を注ぐとともに、介護技術や知識の研鑽を支援する体制のさらなる充実を図ってまいります。
そのうえで、すべての利用者様を第一に考え、誠実さと優しさ、思いやり、いたわりの心をもって、日々のケアに取り組んで参る所存です。

社会福祉法人あんず会 理事長
鶴崎 律子

施設概要

  • 特別養護老人ホーム
    須磨浦の里
  • 須磨浦の里
    ショートステイ
  • 須磨浦の里
    デイサービスセンター
  • ケアハウス
    須磨浦の里
  • ケアハウス須磨浦の里
    みち

特別養護老人ホーム須磨浦の里

『特別養護老人ホーム 須磨浦の里』は、日常生活において常時介護を必要とする、要介護3~5の方にご入所いただけます。
木目を基調とした安らぎを感じられる居室で、特殊浴槽や手すりといった生活に必要となる設備も充実しており、自宅に置いての生活が困難な方も安心して生活をしていただけます。

また、季節ごとの行事や各種イベントのほか、毎月のリクエストメニューや駅弁など、皆様に楽しく過ごしていただけるような企画も行っております。
「常に相手の立場になって」を基本精神とし、職員全員が笑顔であたたかく、思いやりの心を持って皆様のご支援をいたします。

施設の特徴

  • POINT.01食堂からのオーシャンビュー

    山陽電鉄須磨浦公園駅から、ほぼ10分の坂を上がった所にあります。皆さまがお過ごしになっている各フロアーから見える須磨海岸の眺望は素晴らしいです。

  • POINT.02若手から、ベテランまで各世代のスタッフ

    高校を出てすぐに就職した若手から、60歳代のスタッフまでが活躍しています。皆さんの幸せのためにお手伝いしようという思いのあふれる職員が揃っています。入れ替わりの多い業界ですが、長年勤めている職員や、再入職する職員も多いなど、スタッフ間の仲は良く、穏やかな雰囲気の施設です。

  • POINT.03新型の耐圧分散マットレス導入

    新型のマットレスを各お部屋に導入し、快適な睡眠が取れるようにしております。入所生活で心配される床ずれを予防するマットレスやエアマットなどの各種寝具を用意して対応します。よく寝れるようになったと好評をいただいています。

  • POINT.04嘱託医のいる病院が近距離

    普段の健康管理は、須磨浦病院と提携しております。須磨浦病院への通院は原則として、ご家族に付き添っていただくことはございません。

  • POINT.05季節や年中行事に合わせた楽しい食事メニュー

    各地の駅弁ランチや郷土料理、入所者様からのリクエストランチ、お正月のおせち料理、クリスマスメニューなどの多種多様な季節行事メニューを用意しています。

須磨浦の里ショートステイ

3月~10月までの間、毎月外出を行っています。ふれあい喫茶・幼稚園児との交流会・区のボランティア祭りと言った地域との社会交流にも力を入れております。 楽しみの場を提供するだけではなく、利用者様にとってどのようなプラスの効果が期待できるのか、打合せと反省を重ねながら実施しています。回想法・音楽療法・ボードゲーム等、脳活性化を図り、認知症の予防に繋げています。

施設の特徴

  • POINT.01比較的安価でご利用可能

    当施設はユニット型ではなく、従来型のショートステイとなりますので、比較的安価でご利用できます。

  • POINT.02お部屋からのオーシャンビュー

    ご利用していただくお部屋は、須磨の海岸が一望できるオーシャンビューの個室です。

須磨浦の里デイサービスセンター

日本家屋をイメージした大きなお風呂。安らぎの雰囲気ある堀こたつ。一面に生え広がる芝生の中庭。大きなデイルームからは須磨の海が一望できる最高のロケーションです。

施設の特徴

  • POINT.01地域密着通所型

    少人数制であり、アットホームであり、利用者様にのんびりとした雰囲気でゆっくりとマイペースにお過ごしいただけます。

  • POINT.02レクリエーションも豊富

    毎日、日替わりでミニゲームから脳トレなど皆さまで笑い合う日々を過ごしております。
    季節に応じて外出なども取り入れており、やりたい活動をご自身のペースで実施できます。

ケアハウス須磨浦の里

建物は3階建てとなっており、居室は全て個室です。各階に生活共有スペースとして食堂、浴室、洗濯室が設置されています。
居室は介護ベッド、ミニキッチン、エアコン、洗面台、ウォシュレットトイレ、クローゼット等が完備されており、現状でも快適に生活していただけます。使い慣れたタンスなどの持ち込みも可能です。

施設の特徴

  • POINT.01職員が入居者様の生活をサポート

    職員は自立生活のサポート役として、また身体が弱くなってきた方の支えとなって、入居者の皆さまが自分らしく案心して快適に過ごせるよう支援させていただいております。

  • POINT.02眺めの良い居室

    ケアハウス須磨浦の里は一番小高い場所にあります。居室は南向き、東向きの部屋となっておりますので、眼下の眺望をお楽しみください。

ケアハウス須磨浦の里みち

当施設は須磨の高台にあり、海山の自然に囲まれた空気が美味しい環境です。
高台なので、眼下に広がる瀬戸内を眺るだけでもゆったりとリラックスできます。また、神戸・大阪の夜景を眺める事もできます。

施設の特徴

  • POINT.01完全個室制

    全室個室なので、プライバシーは守られています。

  • POINT.02提携病院が近距離

    須磨浦病院が提携病院となっており、連絡・連携・迅速な対応が可能で安心していただける環境です。

アクセス

    • 特別養護老人ホーム 須磨浦の里
    • 須磨浦の里 ショートステイ
    • 須磨浦の里 デイサービスセンター
    住所 〒654-0076
    神戸市須磨区一ノ谷町3丁目3-21 【MAP】
    TEL / FAX 078-732-4165 / 078-732-4129
    メールアドレス 【特別養護老人ホーム 須磨浦の里】
     tokuyou@sumauranosato.jp

    【須磨浦の里 ショートステイ】
     short@sumauranosato.jp

    【須磨浦の里 デイサービスセンター】
     day@sumauranosato.jp
    • ケアハウス 須磨浦の里
    住所 〒654-0076
    神戸市須磨区一ノ谷町3丁目3-21 【MAP】
    TEL / FAX 078-732-4165 / 078-732-4129
    メールアドレス care-sato@sumauranosato.jp
    • ケアハウス須磨浦の里 みち
    住所 〒654-0076
    神戸市須磨区一ノ谷町3丁目3-16 【MAP】
    TEL / FAX 078-731-4131 / 078-731-4148
    メールアドレス care-michi@sumauranosato.jp